記録魔。保存魔。依存体質。プラシーボ体質。
片付けられない人間。 アスペルガー+ADHD。 汚部屋写真はこちら ↓ karino.exblog.jp/18010845/ ↑ ブログタイトルをクリックすると最新記事30件が表示されます (「タグ」「以前の記事」一覧も目次の下に本文が30件ずつ表示されます) ![]() にほんブログ村 [PR] キーワード広告 カテゴリ
全体モノ 家 雑貨 蒐集 A-spectrumの脳みそ ARTS、CINEMA、BOOKS 異文化の人たち 日本語 WEB、PCなど 好きなこと R 日記 一時避難 一時避難2 未分類 タグ
汚部屋 片付け(346)
雑貨(293) 家(120) 脳(69) 石鹸(57) レシピ(48) 引き出し・クローゼット(45) 好きなデザインの家電(45) 認知症(34) 親の家の掃除と片付け(33) 眼科手術(22) リタリン・コンサータ問題(18) パジャマ(10) ピナ・バウシュ(7) カメラ(7) アール・ブリュット / アウトサイダー・アート(5) A-spectrumの脳みそ参考リンク
■ADHD
■アスペルガー症候群(AS) ■高機能広汎性発達障碍(HF-PDD) ■ オマケ フロンティア★ADHD (漫画で解説★ADHD) 検索エラーがよく起きます。 「キーワードに一致する結果が見つかりません」と出た時は、そのままの画面でもう一度「検索」ボタンをクリックしてみて下さい。 ↓ 検索
以前の記事
2018年 03月2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
お気に入りブログ
夢見るかえる KHAKI DAYS ふるふる、ぐるぐる 七味とうがらし カメラの記憶 Clov's Kitchen PG ばーさんがじーさんに作る食卓 また同じ映画をみてしまわ... 村人生活@ スペイン No Blog,No L... r-photo O, Sancta si... 糸巻きパレットガーデン r-note Kumatetsu Ga... ヒビノアワ くらしの手帖 堂本陶工房 日記 やっぱり・・旅へ 岩室温泉・松屋の幸せありがとう SoL ~ Slice ... 窓の向こう側 MAISON ET TR... kingstone Photo リンク
・うちにあるもの(Sumally:カリノ Haves)・撮ったもの(iStock:Linoleums) ・好きな色や形(Pinterest:Karino Tohko) ・好きなものメモ(Untitled) (tumblr Gallery : Untitled) ・PINGOO!:カリノ トウコ ・裏ルンタ ・50になってもまんがを描いている (AHOHO!!!) ・Karachi’s Homepage ・inclusion ・変貌する歌声たちへのオマージュ ・片付けられない女魂 ・おそらくその平凡こそ幸せ ・OIKAWA,Satoko blog ・X51.ORG ・a_a ・夢で、逢いませう ・The Art Notes to the Swan of Tuonela トゥオネラの白鳥に捧ぐ鑑賞ノート ・廃墟ディスカバリー ・午前3時、万年床で見る光芒 ・舟橋英次 迷宮の世界 ・気がつけば82歳 ・みたらしだんごのにおい ・汚部屋だらけの家を綺麗に ・ほんわかぽにょぽにょ ・とりあえず俺と踊ろう new! ![]() ![]() リンクはご自由にどうぞ。 連絡は不要です。 Mail
メールはこちらまで 迷惑メールが非常に多いので、「こんにちは」「初めまして」以外の日本語の件名でお願いします。 ![]() このページをよく読んでくれている人が「よく読んでいる」ブログが表示されるそうです。 試しに貼ってみました。 ↓ ![]() ![]() ![]() |
2011年 01月 31日
朝から会社に行くつもりだったけれど数十回のスヌーズ&アラームでも起きられず、目が覚めたら昼過ぎ。久しぶりにベッドでたっぷり眠った。
このところやせた気がしていたので久しぶりに体重計に乗ったら、49.2kg。筋肉が落ちたのかと思ったら、体脂肪が19.4%に落ちていた。 睡眠時間を整えようと思いつつも相変わらず短時間睡眠のままなので(→「やせるためにはあと1時間睡眠を」)、やせたのは、七草粥以降、朝食とお弁当をお粥(Rがいない時は雑穀入り玄米粥)にしていたせいかも知れない。 お昼をおにぎりにしていた時はご飯300g分食べても物足りなかったけれど、お粥にすると、結構な量(多分茶碗に二、三杯分)を食べてもお米の量はその半分以下で、お腹も充分満足。 お粥の方が血糖値の上昇も緩やかになるそうなので、低インシュリンダイエット効果もあるのかも。 税理士に「(調査までに)現金と帳簿の手元有高をきっちり合わせておいて下さい」と念を押されたので、「そこをチェックされるとよく聞くけれど、それは、売り上げを誤魔化していないかどうかを見るためですか?」と訊いたら、「いえ、違います」。 「じゃあ何を見るためですか?」 「(管理・帳簿を)しっかりしているかどうか、です」 「え…」 だめだ。全然しっかりきっちりしていない。 帳簿を見るまでもなく、机周りを見ただけでしっかりしてなさがバレる。 というわけで、調査に備えてだらしない見た目をきっちりしておこうと、美容室に行ってきた。 11月に引き続いて、この十数年で二回目の美容室。 「前回カットしたのは三、四ヶ月前でしたっけ?」 「いえ、二ヶ月前です」 襟足ぎりぎりにしてもらったのがしっかり肩まで伸びていた。伸びるの早過ぎ。 ![]() 私の説明が下手なのか、11月同様、また好みとは違う丸っこい仕上がりになってしまったけれど、人並みに整えられたのでよしとする。 マッド博士のようにバクハツしていたRの髪は、正月二日の夜に私がカット済み。 あとは書類をそろえて机周りをなんとかする。 ■
[PR]
▲
by karino-tohko
| 2011-01-31 02:58
| 日記
2011年 01月 28日
▲
by karino-tohko
| 2011-01-28 16:08
2011年 01月 26日
朝、雪が薄っすら積もっていたのが今日だったのか昨日だったのか、もうわからない。
![]() 写真は、Rの好きな「雪まろげ」。京都の塩芳軒(しおよしけん)という老舗の干菓子。 雪をころがし丸めて大きな玉にしていく遊びを、雪まろげ(雪丸げ)と呼ぶらしい。 透かし入りの薄紙に包まれた手のひらに載るほどの小箱を開けると、その中はさらに小さく二十に区切られていて、そのひとつひとつに、白と薄桃の玉が交互に収められている。 和三盆だけで作られた、白色と薄桃色の1cmほどの小さな玉。 きめ細かく、ひとつひとつ手で丸められているらしい微かに歪みある端正な姿で、口に含むとひんやり静かな心地がしてほろりと溶けるやさしい甘さ。私にはまったく不似合いな上品な茶菓子。 机の隅に、この淡い紅白の雪まろげと薄緑の抹茶風味の雪まろげのふた箱が小さく積まれていて、遅い夕食後、時おりRが一保堂のお茶を淹れてこのひと粒を味わっている。 休日のないRのささやかな愉しみ。 ![]() ■
[PR]
▲
by karino-tohko
| 2011-01-26 22:58
| 日記
2011年 01月 25日
調査に必要な書類を必死で掻き集めて整理している最中に処理しなきゃいけない注文がどんどん流れてきてパニクっているところに反乱が起きてRは出張に出てしまって気が付いたら月末で飽和状態。
切りぬけられますように。 ■
[PR]
▲
by karino-tohko
| 2011-01-25 22:53
| 日記
2011年 01月 23日
昨日はpenpenさんの命日だった。
もう一年。早い。 祖母や親類や昔付き合った人の亡くなった月さえも覚えていないのに、この日だけは、この一年間、ずっと気にかかっていた。 もう少しで暖かくなる。 もう少しで日も長くなる。 どうか、どうか。 ■
[PR]
▲
by karino-tohko
| 2011-01-23 18:47
| 日記
2011年 01月 21日
先月、ジャーキング(眠りに落ちかける時に足をガクンと踏み外したような感覚が起こるやつ)のリンクを探していた時に、以前から「これは何!?」と思っていた現象の名前が見つかった。
「頭内爆発音症候群」! 初めて「ドカン!」と来た時はすごく驚いた。 『頭内爆発音症候群』は非常に稀な症候群で、医学文献にはほとんど記載がない。この症候群は1988年、イギリスの医師によって初めて報告された比較的新しいものだ。以後、詳しい報告は存在していない。 ただし、上記サイトでの説明では 「音は眠りに落ちる1-2時間前に起きる。通常聞かれる音は、爆発音・衝突音・大声・悲鳴・炸裂音などであるという。痛みは全く伴わない。人によっては音と共に、眩しい閃光を見る場合もある」 とあるけれど、私の場合はジャーキング同様、起きるのは眠りに落ちかける瞬間で、検索したところ、眠る1~2時間前よりも眠りにつくまさにそのタイミングで起こる人の方が多いように感じた。 私が初めて爆発音を聞いたのは、確か30代になってから。記事にあるような閃光や断続的な炸裂音はなくて、毎回(と言っても、聞いたのはこれまでに多分十数回ほど)いきなり「ドガンッ!」 本当に何か爆発したかと飛び起きるような音。 ベッドで眠ろうとしている時よりも、うたた寝しかけた時の方が多く起こる気がする。 あと、引用にあるのと同じように、唐突に耳元でウワッと大きな人の声がして驚いて飛び起きることもある。 なんとなく、寝入りばなに起こる『不思議の国のアリス症候群』(これも一時期よく起きた)とも関連していそうだと思っていたら、同じような意見があった。 もう少し調べてまとめてから書こうと思っていたけれど一向に進まないので、忘れないうちにいったん書き留めておく。 続きはまたいつか。 ■
[PR]
▲
by karino-tohko
| 2011-01-21 21:44
2011年 01月 20日
税理士から渡された調査事前チェックリストに、
「金庫、机等に不要のもの、あるいは誤解を招くものは入っていないか」 「誤解を招くメモ書き類が机の上に散乱していないか」 と。 ああ、金庫内も机の内外も不要なものだらけ。私にしかわからない暗号的メモが散乱しまくり。 これだけ不要なものやメモが散乱してたら、ほんとにヤバいメモが混じってても気付かれないんじゃあって思う。 いや、反対に、捜査撹乱を企んでるのかと怪しまれるか。 それでなくても、これだけ散らかっていると、嫌がらせでわざとやってるのかと心証悪いかも知れない。 片付けないと。 ああ、その前に、方々に散逸してしまってる過去の証憑を探し出して揃えないと。(どこ!) ■
[PR]
▲
by karino-tohko
| 2011-01-20 20:45
| 日記
2011年 01月 18日
![]() 大晦日の夜に買い出しに出た時、野菜売り場に積まれた小さなパックに「たらの芽 天ぷら、おひたしに」とPOPが付いていたので、「これがたらの芽か。おひたしでも食べられるんなら」と、かごに入れた。 トレイに1ダース入って198円。高いのか安いのか相場がわからない。 山に囲まれた盆地に住んでいた子どもの頃、学校帰りにつくしを摘んだり日曜日に親と一緒にわらび採りに山に入ったり庭の蕗や雪の下を摘んだりして時々山菜が食卓に上がっていたけれど、たらの芽は、名前は耳にするものの食べたことがなかった。 ちょうど数日前に読んだものに「たらの芽は山でこんなふうにできている」と不思議な絵が載っていて気になっていたところ。 初めて食べられる、と、ワクワク。 で、ワクワクしていたはずなのに、大晦日に買ったそのたらの芽のことを思い出したのは、10日後。 木質っぽい切り口から水分を補給できるのか、冷蔵庫の野菜室の中でなんとかしなびずにいてくれた。 天ぷらが一番おいしいらしいけれど天ぷらにする気力はないので、予定通りにおひたしに。 どの部分が食用なのかわからなかったのでネットで検索して、根元の硬い部分を薄くそぎ落して茶色いハカマを外して、ざっと洗ってさっと茹でてごま和えにした。 ほろ苦い、というより、結構苦い春の味。長く置いてアクがまわったのかも。 ![]() 「ほら、これ、たらの芽」 「知ってる」 「食べたことある?」 「あるよ」 「あるの?? これまでに何回食べた?」 「は?」 「生まれてからこれまでに何回たらの芽食べたの?」 「おまえ、これまでにかぼちゃ何回食べたか覚えてるか?」 そんなに日常的に食べるものなの?? 会席料理かなんかでしか出て来ないものだと思ってた。 ■
[PR]
▲
by karino-tohko
| 2011-01-18 19:54
| 日記
2011年 01月 17日
![]() 昼過ぎからまた人間関係の思わぬトラブルがあって心臓がキリキリしたけれど、今年の新年会は参加人数が少なかったのもあってか、なんとか無事終了。よかった。 新年会の前には会議があって、その半分以上は、パワーポイントを使ってのRの講座。約一時間。 同じ話を東京の某所でやった時には、そこに居合わせた業界紙の人から記事を書いて欲しいと言われ、そのあと店でその続きを話していたら、店の女の子たちがメモを取り始めたので、Rが作った資料を配ってもう一度最初から話し始めることになったそうな。 大学に残って研究を続けたがっていたRは、そういうことをしている時が一番楽しそう。 ああ、録音しておけばよかった。 日曜日の昨日は雪。 朝からRの車で一緒に会社に向かって、夜、粉雪が吹雪く中、今日に備えて雪掻きシャベルを買って帰った。 ここ数日、日にちの区別がついてない。 いつの間にか朝になってすぐにまた夜になって、ずっと寒さと雪に覆われて、頭の中もなんかもやもや。 ■
[PR]
▲
by karino-tohko
| 2011-01-17 22:06
| 日記
2011年 01月 15日
寒くて目が覚めたら、やけに白い明るい場所。
一瞬自分がどこにいるのかわからず、一呼吸置いてから、湯船の中で眠ってしまっていたことに気が付いた。 雪になりそうな冷気でお湯はすっかり冷めている。 時計を見ると、もう明け方。眠っていたのは二時間。 ![]() この寒い中、Rが氷出し冷茶を作っている。 ガラス器の中はカチカチの氷と茶葉だけ。 ゆっくり落ちるしずくでじっくり抽出されて、朝には濃厚な甘いお茶になっている。 ■
[PR]
▲
by karino-tohko
| 2011-01-15 05:13
| 日記
| ||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||