記録魔。保存魔。依存体質。プラシーボ体質。
片付けられない人間。 アスペルガー+ADHD。 汚部屋写真はこちら ↓ karino.exblog.jp/18010845/ ↑ ブログタイトルをクリックすると最新記事30件が表示されます (「タグ」「以前の記事」一覧も目次の下に本文が30件ずつ表示されます) ![]() にほんブログ村 [PR] キーワード広告 カテゴリ
全体モノ 家 雑貨 蒐集 A-spectrumの脳みそ ARTS、CINEMA、BOOKS 異文化の人たち 日本語 WEB、PCなど 好きなこと R 日記 一時避難 一時避難2 未分類 タグ
汚部屋 片付け(346)
雑貨(293) 家(120) 脳(69) 石鹸(57) レシピ(48) 引き出し・クローゼット(45) 好きなデザインの家電(45) 認知症(34) 親の家の掃除と片付け(33) 眼科手術(22) リタリン・コンサータ問題(18) パジャマ(10) ピナ・バウシュ(7) カメラ(7) アール・ブリュット / アウトサイダー・アート(5) A-spectrumの脳みそ参考リンク
■ADHD
■アスペルガー症候群(AS) ■高機能広汎性発達障碍(HF-PDD) ■ オマケ フロンティア★ADHD (漫画で解説★ADHD) 検索エラーがよく起きます。 「キーワードに一致する結果が見つかりません」と出た時は、そのままの画面でもう一度「検索」ボタンをクリックしてみて下さい。 ↓ 検索
以前の記事
2018年 03月2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
お気に入りブログ
夢見るかえる KHAKI DAYS ふるふる、ぐるぐる 七味とうがらし カメラの記憶 Clov's Kitchen PG ばーさんがじーさんに作る食卓 また同じ映画をみてしまわ... 村人生活@ スペイン No Blog,No L... r-photo O, Sancta si... 糸巻きパレットガーデン r-note Kumatetsu Ga... ヒビノアワ くらしの手帖 堂本陶工房 日記 やっぱり・・旅へ 岩室温泉・松屋の幸せありがとう SoL ~ Slice ... 窓の向こう側 MAISON ET TR... kingstone Photo リンク
・うちにあるもの(Sumally:カリノ Haves)・撮ったもの(iStock:Linoleums) ・好きな色や形(Pinterest:Karino Tohko) ・好きなものメモ(Untitled) (tumblr Gallery : Untitled) ・PINGOO!:カリノ トウコ ・裏ルンタ ・50になってもまんがを描いている (AHOHO!!!) ・Karachi’s Homepage ・inclusion ・変貌する歌声たちへのオマージュ ・片付けられない女魂 ・おそらくその平凡こそ幸せ ・OIKAWA,Satoko blog ・X51.ORG ・a_a ・夢で、逢いませう ・The Art Notes to the Swan of Tuonela トゥオネラの白鳥に捧ぐ鑑賞ノート ・廃墟ディスカバリー ・午前3時、万年床で見る光芒 ・舟橋英次 迷宮の世界 ・気がつけば82歳 ・みたらしだんごのにおい ・汚部屋だらけの家を綺麗に ・ほんわかぽにょぽにょ ・とりあえず俺と踊ろう new! ![]() ![]() リンクはご自由にどうぞ。 連絡は不要です。 Mail
メールはこちらまで 迷惑メールが非常に多いので、「こんにちは」「初めまして」以外の日本語の件名でお願いします。 ![]() このページをよく読んでくれている人が「よく読んでいる」ブログが表示されるそうです。 試しに貼ってみました。 ↓ ![]() ![]() ![]() |
2015年 04月 17日
金曜日、朝方から熱っぽく喉が痛むので、麻黄湯服用しつつ出勤。
↓ 土曜日、まだ熱っぽく喉が痛いので麻黄湯服用して出勤。 ↓ 日曜日、まだ熱っぽいので麻黄湯服用。妙に長引いてる。鼻水が出始めた。喉も結構痛い。 ↓ 月曜日、まだ熱っぽいので麻黄湯服用して出勤。咳も出始めたのでマスク着用。喉がかなり痛い。 ふだんなら一晩ですっきり治りそうなものなのに何日もかかって、しかも熱っぽさが増してるので(計ると平熱だけど節々のピリピリ感や喉の奥の熱さが増してる)、もしやインフルエンザかと、夜、検査をしてもらうために病院へ。 私「発熱の気配があったので金曜日から麻黄湯飲んでました」 医「インフルエンザなら36度ってことはないので」 私「麻黄湯で熱を抑えてる感じがします」 医「まあ、検査の必要はないと思うので、緒症状の薬5種類出しときますので様子見て下さい」 で、夕食後、処方された薬を飲んだものの、昼前に飲んだ麻黄湯が切れた頃から38度の発熱。 翌火曜日朝、熱でしんどくて起きられず欠勤。 熱を下げたいので病院に「昨晩から38度出てるんですが、出してもらった薬と麻黄湯の両方飲んでも大丈夫でしょうか」と電話したら、 「38度? じゃあやっぱりインフルエンザだったのかなあ? 昨日の薬にも炎症を押さえて熱を下げる成分は入ってたんだけどねえ。一緒に飲んでも問題はないですよ」 一度高熱が出てしまうと麻黄湯でも一日では下げきれず、翌水曜日も欠勤。 でも、麻黄湯を飲んで数時間したら体はずいぶんラクになったので、眠りたいだけ眠って、ぼんやり目が覚めたらごそごそ体温計って少しtwitterのタイムライン眺めて、また眠くなってきたら睡魔に身を任せて…と、好きなだけ眠れて天国。 火曜日は20時間くらい眠った気がする。 熱が落ち着いてきた水曜日のお昼。 起き上がって着替えて、二階の洋間の床と廊下と階段をフロアワイパーで簡単に掃除して、届いていたドアストッパーを玄関ドアに貼り付けた。 ドアクローザーが調子悪くなり、何かで押さえていないと開けた状態を保てなくなって、早十数年。 以前は開放したい時だけレンガを置いて押さえていたけれど、手が汚れるし、ドアに傷が付くし、風があるとドアがレンガを引きずってガシャンと閉まるし、一瞬物を運び込む間だけだとわざわざ面倒だし。 かと言って、修理を呼ぶにはハードルが多々あるし、技術料より出張費が高くつきそうだし。 ずっとどうしようか迷っていたけれど、迷ってるよりストッパーを買った方が早いと、注文した次第。 ![]() 取り付けたのは、通販雑誌などでよく見かけるtidy ドアストップ(楽天にリンク)のグレー。 両手がふさがっていても足でポンと操作できるし、半開きの位置でもしっかり固定することができる。 長年のプチストレスがひとつ解消した。 平熱に落ち着いた夕方、収拾つかなくなっていたテーブルの上を片付けた。 ![]() 積み上がってた紙類から病院の領収書を選り分けてファイルに綴じたり、保険の資料を整理したり。 ![]() 約一時間半後。 まだ向こう半分に物がたまっているけれど、一応、落ち着いて食事できるスペースができた。 今回、テーブルの上から出てきたクリップで留めてあったレシートふた束を、しばし眺めて逡巡したあと、家計簿に転記しないまま思い切って処分した。 (念のため、必要なものが混じってないか一枚一枚目は通した) 「これだけのレシートを転記するのにどれだけ時間がかかるのか」 「転記したノートをまた見る機会があるのか」 「中学の頃から日記を兼ねてずっと入出金を付けてきたけれど、ここ十数年はレシートがたまりっぱなしだし、この記録があとで何かの役にも立つとも思えないし、いずれ捨てることになるんだろうから今捨ててもいいんじゃないか」 「単に、このシリーズのミニ家計簿を毎年欠かさず買ってコンプリートしたいだけじゃないか」 迷って、迷って、迷って、迷って、捨てた。 これで、菓子缶にたまってた転記できてないレシートふた缶あまり、このまま捨てられる気がしてきた。 続けて、床にたまっていた紙類の山も少し整理した。 先月、10ヶ月ぶりに郵便受けを空っぽにして以来、届いた郵便物を毎日取り出して何も入ってない状態に戻すのは今のところ25日間維持できているけれど、その分、部屋に持ち込んだ明細書類が未整理のまま積み上がってきている。 ![]() このあたりのものをいったん全部のけて、各ファイルの分類をし直して出し入れしやすくすれば、その後はきっちり整理・保管できるはずなんだけど。 以前はずっとそうしてたんだけど。 一度システムが崩れて収拾つかなくなると、どこから手を付ければいいかわからなくなってしまう。 リセットしたい。 ![]() にほんブログ村 その他生活ブログへ ドアストッパー、ほんとはこういう色のが欲しかったけれど、ドアが黒いのでやむなく黒+グレーにした。 ↓
私のお守り。食前か食間にたっぷりの水で。 ↓
■
[PR]
by karino-tohko
| 2015-04-17 18:33
| 日記
| ||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||