金曜日。
遅れていた先月20日締めの外商分の請求書をやっと作った。
請求書を作りながら、ずっと前に作った自分用手順マニュアルと作業のひとつひとつを突き合わせて加筆修正して、手書きマニュアルひとつ仕上げた。
(必要なマニュアルのごくごく一部)

数年放ってあった帳面用紙数十ページに、ゲージパンチ(大学時代から使ってる→)でちゃかちゃかファイルの穴開けをした。
B5サイズの用紙分開けるのに5回パンチングしなきゃいけなくて、しかも一度に5枚しか開けられなくて、さらにとても固くて握力が必要。
古い布張りファイルを使ってないで、いい加減、二穴パイプファイルに替えよう。
入出金管理してる帳簿ファイルを整理した。
ファイルの中にたまっていた「覚え」だの「念のため」だのの書類や紙類を一枚ずつ確認しながらシュレッダーにかけていくとほぼ空っぽになって、年一度決算時に必要になるふたつの書類だけが残った。
中身がパンパンだった5cm用のパイプファイルが3cm以上空いた。
パイプファイル内で破れていた分類フォルダやインデックスを差し替えたり貼り替えたりした。
これで、ずっと書きそびれてた経理領収書の簡単ファイリング方法をそのうちブログに書ける。
土曜日。
FireFoxのブックマークとIEのお気に入りをエクスポートできるよう、ひとつにまとめた。
「先行者」時代(2000年?)から溜めてきた4700個のブックマークが390のフォルダに入っていて、さらに、1000以上のサイトのRSSも登録してあった。
RSSはもう見なくなったし、全部削除していいか。
新しいアドレスが必要なので、三つ目のHotmailアドレスを作った。
何がどれだかわかんなくなってきた。
引き出しをひとつ整理した。

食べ物や飲み物やハンドクリームなど、直接業務に関係のないものを入れていた引き出し。
会社の共用部分はきっちりファイリングしておきたいタチだけれど(ホントだよ)、私しか開け閉めしない部分はついこうなってしまう。
↓

入っていたものの90%は要らないものだった。
残ったのは、右手の友ロキソニンテープ、備えあれば憂いなし麻黄湯、熱中症対策の冷却剤、トイレ消臭剤、のみ。
このあとトイレ消臭剤は別の引き出しに移した。(いつから食べ物と同じところにしまってたのか…)
親の家からもらってきてここに入れてあったたちょきんぎょエコバッグは家に持って帰った。
片付けてる場合じゃないけれど、片付けなきゃ始まらない。
家に溜まっているものと違って必要不必要がはっきりしているので、会社のものは片付けがずいぶんラク。
家のようにどこに分類すればいいかわからなくて途方に暮れることもない。
…のに、なんでこうなってたのか。
にほんブログ村
ゲージパンチ、私が買った頃は真っ青や真っ黄しかなかったけれど、今は白っぽいのもあるよう。
いいなあ。
↓