以前ケータイから投稿して「また取り扱い店のリンク載せます」と書いてそのままになっていた、愛用の「回転自働認印」(→
「そう言えばシャチハタを持ったことがない」)。
インクを足してもかすれるようになってきたので回転面の奥をのぞき込むと、案の定、底のスポンジがねっちり溶けていたので、修理(スポンジ交換と掃除)に出してきた。
この回転印は、数年に一度、このメンテナンスが必要になる。
補充に専用のインクを使っていても、長く経つとスポンジ(インキパッド)が溶けてへばりついて、それとともにインクが機構部分にこびりついてなめらかに回転しなくなるので、買った店に「スポンジ交換と中の清掃をお願いします」と依頼。
そうすると、メーカーに送り返されて、一週間ほどで新品同様になって戻ってくる。
メーカーや店にもよるだろうけれど、私が買った店では、一回だいたい200円~300円。
105円で専用のスポンジ(インキパッド)だけ取り寄せてもらって、自分で交換することも可能。
↓
自動印インキパッドの交換方法(大谷印舗)
http://www.rakuten.ne.jp/gold/otaniinpo/gom/jidoin_pad_change.html
最初は私も自分で交換していたけれど、スポンジがイマイチうまく馴染まなかったのと、ついでにすっきり分解掃除して回転を調整してくれるのが有難くて、今はお店に出してやってもらっている。
自動回転印は、名前が変わったり、姓の下に小さく名の一文字を入れたくなったりしたら、印面だけ数百円で作り直してくれるので、一生モノ。
その印面交換も、注文して取り寄せて、自分で交換することも可能なよう。
私愛用の「国光印」は「自『働』印」という表記で、そんなところもなんとなくレトロで好き。
スペアを作ってあるので、メンテナンスに出している間も、日々ガシャコンガシャコン捺印中。
あ、前回書きそびれていたweb上での取扱店のリンクを貼っておきます。
■
大谷印舗:自動印/印面が回転してインキを付ける連続捺印できるハンコ
↑
和文38書体、欧文26書体から選べるのが魅力。
本体だけ(印面なし)や、印面のみ、スポンジ(インキパッド)のみ等、パーツでの購入も可能。
大きいサイズや日付入りは高いけれど、一般的な認め印サイズなら1,000円台。
日付入り自動印は、「日付コマを差し込んで使う【差し込み式】」!
仕事中ピンセットでチマチマ日付をいじってたら「仕事中に何楽しんでんだ」と思われそうだけれど、楽しんでみたい。
■
ゴム印横町:自動印・差込日付
↑
フォントで表せない旧字にも対応。
「自動印・差込日付 4号・5号・6号専用ホルダー」ってのも売ってる!
「ズボンのベルト・エプロンなどに便利な吊り金具式」
私のは3号印だからすこっと抜け落ちてしまうかな。