記録魔。保存魔。依存体質。プラシーボ体質。
片付けられない人間。 アスペルガー+ADHD。 汚部屋写真はこちら ↓ karino.exblog.jp/18010845/ ↑ ブログタイトルをクリックすると最新記事30件が表示されます (「タグ」「以前の記事」一覧も目次の下に本文が30件ずつ表示されます) ![]() にほんブログ村 [PR] キーワード広告 カテゴリ
全体モノ 家 雑貨 蒐集 A-spectrumの脳みそ ARTS、CINEMA、BOOKS 異文化の人たち 日本語 WEB、PCなど 好きなこと R 日記 一時避難 一時避難2 未分類 タグ
汚部屋 片付け(346)
雑貨(293) 家(120) 脳(69) 石鹸(57) レシピ(48) 引き出し・クローゼット(45) 好きなデザインの家電(45) 認知症(34) 親の家の掃除と片付け(33) 眼科手術(22) リタリン・コンサータ問題(18) パジャマ(10) ピナ・バウシュ(7) カメラ(7) アール・ブリュット / アウトサイダー・アート(5) A-spectrumの脳みそ参考リンク
■ADHD
■アスペルガー症候群(AS) ■高機能広汎性発達障碍(HF-PDD) ■ オマケ フロンティア★ADHD (漫画で解説★ADHD) 検索エラーがよく起きます。 「キーワードに一致する結果が見つかりません」と出た時は、そのままの画面でもう一度「検索」ボタンをクリックしてみて下さい。 ↓ 検索
以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
お気に入りブログ
夢見るかえる KHAKI DAYS ふるふる、ぐるぐる 七味とうがらし カメラの記憶 Clov's Kitchen PG ばーさんがじーさんに作る食卓 また同じ映画をみてしまわ... 村人生活@ スペイン No Blog,No L... r-photo O, Sancta si... 糸巻きパレットガーデン r-note Kumatetsu Ga... ヒビノアワ くらしの手帖 堂本陶工房 日記 やっぱり・・旅へ 岩室温泉・松屋の幸せありがとう SoL ~ Slice ... 窓の向こう側 MAISON ET TR... kingstone Photo リンク
・うちにあるもの(Sumally:カリノ Haves)・撮ったもの(iStock:Linoleums) ・好きな色や形(Pinterest:Karino Tohko) ・好きなものメモ(Untitled) (tumblr Gallery : Untitled) ・PINGOO!:カリノ トウコ ・裏ルンタ ・50になってもまんがを描いている (AHOHO!!!) ・Karachi’s Homepage ・inclusion ・変貌する歌声たちへのオマージュ ・片付けられない女魂 ・おそらくその平凡こそ幸せ ・OIKAWA,Satoko blog ・X51.ORG ・a_a ・夢で、逢いませう ・The Art Notes to the Swan of Tuonela トゥオネラの白鳥に捧ぐ鑑賞ノート ・廃墟ディスカバリー ・午前3時、万年床で見る光芒 ・舟橋英次 迷宮の世界 ・気がつけば82歳 ・みたらしだんごのにおい ・汚部屋だらけの家を綺麗に ・ほんわかぽにょぽにょ ・とりあえず俺と踊ろう new! ![]() ![]() リンクはご自由にどうぞ。 連絡は不要です。 Mail
メールはこちらまで 迷惑メールが非常に多いので、「こんにちは」「初めまして」以外の日本語の件名でお願いします。 ![]() このページをよく読んでくれている人が「よく読んでいる」ブログが表示されるそうです。 試しに貼ってみました。 ↓ ![]() ![]() ![]() |
2012年 09月 11日
先週の日曜日、ロールスクリーンの設置が当初予定していた以上にうまくいったのに調子付いて、前に買っておいたフェルトと刺繍糸を取り出して、もひとつ作業に取り掛かった。
作りたかったのは、これ。 フェルト製の新聞ストッカー。 ![]() 「Cubist.com Preta A4 stock back (フェルト新聞ストッカー) メロン色」 これまで古新聞や古紙は古紙回収袋や紙袋に分けて入れてたんだけれど、地域の廃品回収が裸にひも掛けした形でないと受け付けなくなったので、これまで必要なかった古紙ストッカーが必要になってしまった。 部屋にあって目障りじゃなくて、ひも掛けしやすくて、要らなくなった時に簡単に処分できるような素材で…と探していた時に最初に目に留まったのが、革製のこれ。 ↓ ![]() シンプルなデザインで部屋に馴染みそうだし、かさばらなくて手軽だし、紐掛けもしやすそう。 持ち運びも簡単らしい。 「よし、これ!」 …と思ったけれど、値段を見るととんでもない。 しかも、渋いグリーンに見えて気に入った”vert”は、下の方の実物に近そうな色合いの商品写真で見ると、全然違う黄緑色。 第一、現在生産未定になってる。 じゃあこれに近いものはないかと探した時に出てきたのが、同じデザインで半額ほどの「レザー調」。 合皮らしいけれど、合皮というよりビニールっぽい。 写真でこれだったら実物はもっとちゃちいかも…と、同じデザインで検索し続けたところで出てきたのが、上記フェルト製の、これだった。 ↓ [Cubist Preta /キュービスト プレタシリーズ] A4ストックバック (ショップにリンク) フェルト製だったらほこりと一体化しそうでちょっとイヤかなあ。洗濯機で丸洗いできるらしいけれど、どうかなあ。 それに、この中でなら、と選んだオレンジ色が売り切れてる。 第一、フェルト製にしては高い。好きじゃない色にこの値段は出せないなあ。 …あ、もしかしたら、フェルト製だったら自分でも作れるんじゃないか…? というわけで、自分で作ろうと思い立った次第。 洋裁店に足を踏み入れるのなんて、いつ以来か。 「かばんを作るような厚いフェルト」を訊ねて「クレヨンフェルト」という生地の棚に案内してもらい、その生地に合う糸ということで案内された太い糸と刺繍糸の棚の前で約一時間配色に迷って、ピスタチオグリーンのフェルト+少し緑がかった空色の刺繍糸に決定。 ![]() そうやって買って帰って袋のまま数ヶ月間眠らせていたのを、先週の日曜日に引っ張り出して来た。 ![]() ![]() 夕方ここまでやっておいて、夜、化物語を再び最初から見てるRの横で、ぐしぐし縫ってみた。 結構早く完成! …のはずが、商品写真のようにはしゃきっと立たず、ぺたりと崩れる。 R 「立つわけないじゃない。布でしょ?」 おかしいなあ。一番厚いかばん用の生地だし、そのままじゃふにゃっとしてても四方を縫ったら立つかと思ったんだけど。(子ども以下の想像力) (この時点でやる気をなくして、写真はナシ。) ![]() やや半立ちにはなったけれど、なんか違う。 しかも、せっかくまっすぐ縫った(ことにしておく)縫い目が、無理矢理通した針金でぐにぐにになって攣りまくり。 ![]() 何かもっとしっかり面で支えてくれるものは…と見まわしたところに、廃品回収に出そうとしていた厚紙の箱が。 それをカットして、スリットの入っていない縦の二面の上下にホッチキスで留めてみた。 ![]() 立った。…かろうじて。 しかし、つくづく、納得のいかない仕上がり。 針金を通したせいでぐねぐね波打った四辺もイマイチだし、中の厚紙もハンパ。 しかも、「布一枚で超シンプルな作り」が気に入ってたのに、なんだかゴテゴテ。 うーん、これだったら、むしろ最初から全部厚紙で作ればよかったんじゃないか? 今これを書くのに上記の商品ページを見てみたら、上の市販品で使われているのは「通常のフェルトとは違い、軽量で、毛玉ができにくく耐久性に優れて」いるポリプロピレン製の「エコフェルト」というものらしい。 そっか、普通のフェルトじゃ無理だったか。残念。 これがうまくできたら、色違いで古新聞用、板紙用、その他雑誌&雑紙用といくつか作る予定だったけれど、あとのはダンボール箱で作ろう。 ![]() デザインと機能性を活かしたフェルトの新聞ストッカー[ Preta/プレタ ] A4ストックバック ■
[PR]
by karino-tohko
| 2012-09-11 18:31
| モノ 家 雑貨 蒐集
| ||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||